こんばんは!
かご屋で働くよっしーです☺
前回綴った「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜」を見た後に行ったもう1つの展示場所。
そこは…
「アルフォンス・ミュシャ展」です!
1度は皆さんも聞いたことや、見たことがあるのではないでしょうか?
色使いや、フレームを使った華やかなデザイン、今見ても飽きない魅了される作品達。
そんなミュシャ展の感想を綴っていきます。
お昼を早めに食べてから、美術館に行ったので
お腹は空いていなく、カフェで一息というのもなぁ🤔
と考えていた時に、以前チラッとTwitterでミュシャ展の情報が回ってきたのを思い出す。
「期間内に見れたらいいな」
と思っていたので空いた時間に丁度いいかも!
さっそく友人にも確認すると…
「いいね、見に行こう👍」
やった〜!!
そうと決まったら、さっそく展示されている新宿小田急百貨店へ。
16時頃行ったのですが意外と会場は人も少なく、ゆったり鑑賞するにはもってこい!
しかもなんと「会場内撮影可能」
「え、いいの!?」と、思わず友人と顔を合わせちゃいました🤭
写真は行った思い出として残せるので、撮影可能なら好きな作品を撮りまくります📷
好きなイラストを誰かと共有できるのもいいところ。
ミュシャ展は2017年にも1度友人と行っていて
その時は、油絵の巨大絵画などが展示されていたのですが
今回は、広告ポスターや挿絵・書籍から、パッケージデザイン、切手、装飾品などにも使われたイラストが展示されていました。
🔼 黄道十二宮のカレンダー
この絵は見たことあるのですが、カレンダーとして描かれていたのは今回初めて知りました!
下の方にちゃんと月日が書かれていました。
🔼 雑誌の表紙にデザインしたイラスト
ミュシャは美しい女性を描くのが印象的なので、男女セットで描かれているのが珍しくて素敵だなぁと、今回の展示されてる作品でまた1つ好きになったイラストです!
ちなみに当時、ミュシャが描いた広告ポスターは貼ると、通行人が盗って持ち帰っちゃうほど。
それだけ魅了する作品を描くミュシャすごい…
ミュシャは
「私は芸術のための芸術を創るよりも、大衆のための絵描きでありたい」
と語っているとおり、幅広くデザインしていたんだなと、今回の展示を見て思いました。
1日に2箇所も展示作品を友人と見れて、充実した日でした。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでもアートを感じていただければ幸いです😊

この記事を書いたメンバーよっしー
- 好きな色
- ブルー、グリーン、イエロー
- 趣味
- ゲーム(ボードゲームも)、映画鑑賞、絵画鑑賞
- 大切にしていること
- 「我逢人」
好きな曲のタイトルでもあります。コロナ過で人と出会う尊さを噛み締めて大切にしてます(>_<)