こんばんは!
ORIKAGO story、『料理vlog/ミントにつられて』のすうです。
今回は『サクサクメレンゲクッキー』を作る様子をアップロードいたしました✨
動画をご覧の上でお読みいただくとわかりやすいかと思いますので、未視聴の方はよろしければこちらよりご覧ください😊
実はずっと作ってみたいと思っていたお菓子のひとつに、メレンゲクッキーがありました✊
でもメレンゲクッキー、湿気が一番の天敵だったんですよね💦
特に今年はいつまでも夏みたいな日が続いていたので機会を逃していました。
そんな撮影予定日の数日前、天気予報を見ると「〇日は晴天、乾燥にご注意ください」とのこと。
乾燥?!これはやるしかない!!
ということで急遽メレンゲクッキー製作を決めました✨
一番最初にグラニュー糖をオーブンで焼いて乾燥させるということをしているんですけど、「砂糖を加熱して溶けないの?」と思われた方もいらっしやるかと思います。
すうもそう思っていました🤔
結論から言うと問題ありません💡
低温のオーブンでの加熱であれば、急激に温度が上がることもなくサラサラの状態のまま水分を飛ばすことができました✨
毎回新品のグラニュー糖を用意するわけにもいきませんし、この方法を試してみてくださいね😉
今回の動画は工程が少ない分、一つ一つをゆっくりお見せしています✊
なのでメレンゲを作るのが苦手!
という方はぜひゆっくり見てみてくださいね!

動画内で泡立てる過程はお見せしているので、こちらではそのほかの準備段階でのコツを書いていきます💡
- 卵を割るときに卵黄が混ざらないように!
- ボウルや泡だて器は油脂分がついていないものを使用する!
- 泡立てる直前まで冷蔵庫で良く冷やしておく!
準備の段階で上記3点に気を付けるとメレンゲを泡立てやすくなります✨
手順通りにやってるのになぜかうまくいかない、という場合は準備にも少し気を遣ってあげると成功するかもしれません!お試しください☺️
今回のメレンゲクッキー、110℃のオーブンで70分焼いたのですが、少し焼き色がついた+ひび割れができてしまいました😓
実は100℃で焼きたかったのですが、オーブンの設定上110℃以上にしか設定ができず泣く泣く110℃に…。
じゃあ時間を短くすればいいのでは?と思って60分で一度様子を見たところクッキングシートからきれいにはがれなかったので計70分となりました😳
焼き時間や温度については低温長時間が基本になるので、ご家庭のオーブン設定でなるべく低い温度で焼いてみてください✊

いろいろ思うところはありましたが、ずっと作ってみたかったメレンゲクッキー、いろんな形を作ったりお顔を書いたり、ちょっと工作みたいで楽しかったです😊
次は着色料も準備してカラフルにいろんな形を作ってみたいな!✨
それでは今回はこの辺で。次回もご覧いただけると嬉しく思います🌸
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
すう