こんばんは!
ORIKAGO story、『料理vlog/ミントにつられて』のすうです。
今回は『ブランデー漬けドライいちじくのマフィン』を作る様子をアップロードいたしました✨
動画をご覧の上でお読みいただくとわかりやすいかと思いますので、未視聴の方はよろしければこちらよりご覧ください。
涼しい日が増えてすっかり秋めいてきましたね🍂
皆様いかがお過ごしでしょうか?
秋は美味しいものが沢山で幸せな季節ですよね~~~!
すうの両親が先日外出した際にいちじくをお土産に買ってきてくれたんですよ。
それを食べながら
(あ、いちじくのお菓子なんてどうかなぁ、焼き菓子が食べたいなぁ)
と思って今回のお菓子を作ることに💡
じゃあなんでフレッシュのいちじくじゃなくてドライいちじくなのか?
勿論フレッシュでも良いのですが、今回は焼き菓子(マフィン)なので、フレッシュだったらそのものの味を楽しみたいなぁ、というのと、ちょっと大人の味にしたくて洋酒を効かせたい→ドライフルーツを洋酒に漬け込んだものと焼き菓子の相性は最高!
ということで、ドライいちじくをブランデーに漬ける方針にしました😊
フレッシュならタルトとかにしたい派✋
洋酒漬けなのですが、今回はブランデーを使用しています🥃
勿論なんのお酒でも良いとは思うのですが、個人的に相性がいいと思うのはブランデーかラム酒がテッパンだと思います。
やったことないけど赤ワインとかどうなのかな…
いちじくの赤ワイン煮があるくらいだからいちじくとの相性は良さそうだけどマフィンとの相性が未知数。
漬け込み時間は撮影時間の関係2~3時間なのですが、一晩とか置いていただくともっと染み込んでもっと洋酒の風味マシマシで良いですよ◎

今回、マフィン生地がふわふわなので食感が欲しいな~~~と思って付け足した『クランブル生地』。
ポイントは『焼いた後ちゃんと冷ますこと』!
焼きあがった直後、ちょっと触ってみるとわかるんですけどふにゃふにゃなんですよね💦
そのまま食べるとちょっと残念なかんじ。
でもちゃんと冷ますとクッキーみたいなサクサク?ザクザク?な食感に変化するので、焼き菓子にちょっと食感を足したいなっていう時に乗せて一緒に焼くの、オススメです!
今回の材料はシンプルな味なのでどんな焼き菓子にも合わせやすくて汎用性高いですよ。
そして肝心のマフィン生地についてなのですが、久しぶりの洋菓子でテンションが上がってしまって(先月は和菓子月間で洋菓子を作っていませんでした、気になる方は再生リストよりご覧ください!)、すごい勢いで作ってしまいポイントとかあるのか…くらいの駆け足動画になってしまって…あとで見返して申し訳ない気持ちに…😭
一応『分離したら薄力粉を加えてください!』みたいなことを記載しているのですが、分離の定義が曖昧すぎたので補足しますね✊
ちょっと理屈っぽい難しいお話になりそうなので面倒な方は斜め読みしていただければ…。

この時点でのボウルの中のバターは油分、加えようとしている卵(特に卵白)は水分なんですね。
そのため、一度に全て入れてしまうと水と油はうまく混ざりません😳
マヨネーズを手作りしたことある方は想像しやすいかもしれません💡
マヨネーズも、お酢(水分)と油を卵黄で繋いで『乳化』させることであのクリーミーでなめらかな状態にしています。
話が逸れましたが、それと同じようなことをバター(油)と卵白(水分)と卵黄でやろう、とそういう事です💡
この『乳化』を上手に行なうために、卵を少しずつ加えて都度全体を均一に混ぜ合わせているわけなのですが、いっぺんに大量に卵を加えてしまったり、少しずつ加えていても混ざりきっていないのに次の卵を加えたりするとなめらかなクリーム状から一変、ダマダマでべっちょりしたかんじになってしまいます(写真が用意出来れば良かったんですけど…)💦
その分離した状態、じゃあ失敗なの?やり直し?と思うかもしれないのですが意外となんとかなるんですよね👍
その方法が「粉類を加える」。
この「粉類」、作りたいお菓子の分量内の粉になるんですが、今回であれば薄力粉です💡
本来薄力粉はあんまりグルグル混ぜたくない(グルテンという粘り気成分が出てしまうので)のですが背に腹は代えられません。
ヤバい!と思った時点で少量でいいので加えて、分離してしまった生地を繋ぐようグルグル混ぜてください✊
もしも薄力粉、強力粉以外の粉(例えばアーモンドプードル、など)を使うお菓子であればそちらを加えてくださいね。
それで大抵なんとかなります✨
この『バターと卵を混ぜる』という工程、焼き菓子系を作る時によく出てくるんですけどうまくできないとしたらここなんですよね💦
すうもはじめの頃はよく分離してしまったものです😅
でもこの対処法を覚えておくとちょっとだけ安心できませんか?
焼き菓子は比較的家にある材料でできる作りやすいお菓子なので、「いつも分離しちゃうからあんまり作りたくない…」なんて方、こんな方法もあるんだよってことを心のどこかに留めていただいて、お菓子づくりへの苦手意識が少しでも薄まると嬉しいです😊
今回理屈っぽいお話をしたせいですごく長くなってしまってすみません…!
でも楽しかった…!
時々お菓子づくりの理屈を垂れ流したりするのでお付き合いください。笑
それでは今回はこの辺で。次回もご覧いただけると嬉しく思います✨
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
すう
料理vlogラジオ『ミントにつられて』
作ったおやつを食べながら、のんびりおしゃべり。
ORIKAGOのメンバーによるネットラジオです🧺