こんばんは。
かご屋で働くマッヒーです。
ORIKAGOの店内にいると、
「色に引き寄せられて来ちゃったわ」
「かごのバッグは今まで使ってたけど、こんなに色がたくさんあるのは珍しいわね」
「カラフルで素敵ですね」
と初めてORIKAGOを知ってくださる方もいます。
「この間買ったバッグ毎日使ってます」
「ほら!これ2年前に買ったけど丈夫よ〜。今はないデザインよね?ラッキーって思っちゃう」
「この間買ったかごが気に入ってまた来ました!」
「今度は何色にしようって選ぶのが楽しいです」
と、持っているバッグやお家でのかごを使ってる写真を見せてくださるお客様もいらして、たくさんのお客様と会話をさせていただく事ができ嬉しいです。ありがとうございます。
そんなかごやバッグの話題から、
「実は夫がケニアに海外青年協力隊に行ってた事があって懐かしいです」
「娘がアフリカにいた事があるんだけど、地域によって柄が(カンガの)違うのね〜」
など、ORIKAGOの商品が届くケニアやアフリカの話題になる事もあります。
私は、アフリカにもケニアにも行った事がありませんが、ケニアには以前から何かとご縁がある気がしています。
今回この様にORIKAGOのスタッフとして働かせていただいているのもそうですし😊
中高生の娘たちを出産する時に、お世話になった助産院の助産所さんの旦那さんがケニアの方だったり。
コーヒー好きなのでカフェ巡りをしていると、ケニア産のお豆もよく見かけて飲んだりもします☕
国分寺にはフェアトレードのお店もあるのですが、アフリカやインドの商品をよく見かけます。
その中で、私も数年前にアフリカのカンガを購入して使っています。
ピクニックでテーブルクロスにしてみたり、今月は引っ越したばかりなので小窓のカーテン代わりにしたり、とても便利です。
■ORIKAGOのカンガ
ORIKAGOでは、コットン製とナイロン製のカンガがありますが、ケニアでは女性たちは頭に巻いたりスカートとして着用しているんですよね。
店内の写真をお見せしながら、カンガの使い方についてお客様にも尋ねてみると、
「ソファにかけようかな」
「ピクニックの時に下に敷きたい」
「部屋と部屋の間の目隠しに」
と皆さま、それぞれに使い方を教えてくださりご購入いただきます。
この様に、ORIKAGOのかごや雑貨を通してアフリカ・ケニアの事をお客様に知っていただく事も、私たちスタッフから繋げられるひとつなのかなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事を書いたメンバーマッヒー
- 好きな色
- ブルー、グリーン、オレンジ
- 趣味
- 散歩、カフェ巡り、ハーブやアロマなど植物に関して学ぶこと、読書、K-POPの音楽を聴くこと、韓国ドラマを観ること
- 大切にしていること
- 「信じて、見守って、待つ」