こんばんは。
かご屋で働くマッヒーです。
カラフルにくつろぐ【ORIKAGO】のかごたち、
彩りもデザインも豊富なのでお店に立っている時間、私も癒されております。
以前は医療職やカラーセラピストの仕事もしていたのですが、
今日は【ORIKAGO】のかご選びの参考までに〈色〉の効果についての豆知識を少し書いてみたいと思います。
普段私たちが日常の中で目にしている〈色〉ですが、
医療においても色彩療法という治療が取り入れられています(アロマセラピー同様カラーセラピーとも言います)。
古代エジプト時代から自然の中にある〈色〉を用いて治療が行われていた
色彩療法の起源は古代エジプト時代、ヘリオポリスで行われていたヘリオセラピー(太陽療法)だと言われています。
古代ギリシャ時代にはヒポクラテスやピタゴラスが、病気の治療に色を使っていました。
例えばブルーとレッドにはどんな意味や効果があるのか

◯ブルー
冷静、沈静、落ち着きなどの意味もあるブルーは、心身と呼吸の働きのバランスを取ってくれて、血圧や脈拍も低下してきます。
気分を落ち着かせたい時に効果があります。
◯レッド
エネルギー、活発、行動などの意味があるレッドは、疲れた時の回復に効果ありです。
気持ちが沈んでいる時や、やる気が出ないなどの時に、身体全体のバランスを取ってくれます。
色の意味や効果はたくさんあるのでこれはほんの一例ですが、
普段好きな色じゃないのに、なんだか最近気になってしょうがないという時は、色からその時の自分の気持ちや状態がわかったりもします。
店内でORIKAGOカラー診断
ORIKAGOのお店ではこの様にORIKAGOカラー診断ができるボードもありますので、かごやかごバッグ選びの参考に試してみてください。
おまけ
ちなみに4月からORIKAGOスタッフとして働く事になりましたマッヒーですが、友人たちからは
「マッヒーはオレンジっぽいよね〜」
「いつも元気そうなイメージ!」
「会うと元気になる」
そんな風によく言われるのですが、そう思ってもらえて嬉しいです🤭
はじめましてなので簡単に自己紹介です。
▷好きな色は:ブルー、グリーン、オレンジ
▷趣味は:散歩、カフェ巡り、ハーブやアロマなど植物に関して学ぶこと、読書、K-POPの音楽を聴くこと、韓国ドラマを観ること
▷座右の銘は:「信じて、見守って、待つ」
どうぞよろしくお願いします🌱

この記事を書いたメンバーマッヒー
- 好きな色
- ブルー、グリーン、オレンジ
- 趣味
- 散歩、カフェ巡り、ハーブやアロマなど植物に関して学ぶこと、読書、K-POPの音楽を聴くこと、韓国ドラマを観ること
- 大切にしていること
- 「信じて、見守って、待つ」