こんばんは!
かご屋で働くスズヤです。
最近、というか少し前から興味があってやりたいな、と思っていたことがありまして。
それは……
色彩検定またはカラーコーディネーター検定にチャレンジすること!
数ある検定の中でも何故これ?とよく言われるのですが、そもそも昔から『色』に興味はあって、小さい頃はぬり絵やお絵かきが大好きでした🌈
(小学生の頃、色使いを褒められたり賞をもらったことがあるんです!プチ自慢。)
好きな色、嫌いな色もハッキリしていて、
女の子らしい色のお洋服を着せたい親 VS 嫌いな色だから着たくないスズヤ
の戦いが頻発していました。(ピンクが嫌いでした)
そんな幼少スズヤは、大きくなって『色』に振り回されることになります。
そう、『推し』の登場です💥
ピンクイヤイヤ期の幼少期を経て、モノクロを好んでいたハタチ前後のスズヤ。
その頃ハマった動画クリエイターさんのイメージカラーが『ブルー』🟦
初めてのイベント、推しのカラーを身につけたい…!
と、ここで人生初推しカラーのお洋服を購入…するのですが。
手持ちと一緒に着るイメージをすると全然合わないんですよね💦
拘りが強かった幼少期が顔を出しました。
最早一式揃えるんか?くらいの勢いでブルーのトップスをメインに1からその日の服装を考えました🤔
そこから続々推しが増え、グリーン、イエロー、ネイビー…と、イベントに推し色を身につけたいスズヤの服や小物がモノクロから色つきのものへ変貌しました😳
この時に、「色の知識があればもっと上手に推しカラーを取り入れられるのに…」「イベントだけじゃなくて普段使いできるカラーものも買えるのに…」と思ったのが、『色』について勉強したいと思ったきっかけです。(数年前のことです)
周りの人にこの話をすると、
「その検定受けるならもっと実用的なやつにすれば?簿記とか」
と言われることがとても多く(現実的な人が多いんですよね…)、たしかにこれまでの自分の仕事では『色』の勉強はあまり役に立たない職種だったんですよね😓
なので少し諦め気味でした。
そんなスズヤがORIKAGOに来て毎日沢山の『色』に囲まれて、お客様やスタッフと『色』の話をするうちに、また『色』に対する興味が強くなりました🌈
(色相環作れちゃうの、すごくないですか?)
きっとこれも何かの縁、これだけ『色』のあるお仕事をしている今ならきっとこの資格も活かせるはず!
一度は諦めてしまった資格のため、再度勉強を始める絶好の機会、ということでのんびり進めています。知らないことを知るのってたのしい!
1年以内くらいに無事に資格が取れるといいなぁ、と思っています✊
難しいかなぁ?
お勉強が進めば色選びのお手伝いも捗りそうなので、気合い入れて頑張ろうと思います!
進捗や新発見があればまたご報告いたしますね。
(報告がなければお察しください。笑)
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
この記事を書いたメンバースズヤ
- 好きな色
- 黒、紺、紫、カーキ、緑、黄色
*特にアースカラー系は選ぶことが多いです。
生活が推し中心に回っているので推しが増えると好きな色が増えます^^ - 趣味
- ゲーム、舞台、ライブ、カフェめぐり
(色々あって気軽に出来なくなったことばかりですね…) - 大切にしていること
- 『推しは推せる時に推せ』
*いつ何があっていなくなるかわからないので、いる間に全力で応援しろ、というような意味合いです!コロナ禍で色々無くなって支援が難しくなった今、とても身に染みています