こんばんは!
かご屋で働くかこです。
長い間使っている無印良品の椅子💺
折り畳み式です。
座面の劣化が気になっていたのと、飲み物をちょびっとこぼしてしまい、一部汚れてしまっていたので、座面を交換したいという衝動がわいてきました。
でもこれって、自分でできるかなぁ。。
不器用なわたしですが、まずはすぐに検索です🔎(^-^)/
そして、やっぱりこのまま使い続けるのもなんとなく引っ掛かるので、検索を参考にしながら、とりあえずやってみることにしました。
作業の前に買い物へ👣
用意したのは、ウレタンのクッションと、タッカー&芯。
手芸屋さんとダイソーで購入しました。
では、Let’s Try!
後ろのビスを外したら、座面はすぐにとれました。
とまっていたタッカーの芯をひとつずつ外していきました。
(結構たくさん、しっかりととめてありました)
「へぇー、椅子の裏側って、こんなふうになっているのか💡」
始めての体験で、新たな発見です!
長く使っていたはずの椅子。
でもよく考えたら、こんなにまじまじと椅子を見ることなかったわ。
毎日、使っているのにね…(^-^;
普段の生活の中で、椅子の裏側を目にすることなんてないから、これもひとつの経験ですね。
座面をとると、こんなかんじに。⬇️
スポッと空きました。

座面には、ずっと着ていなかったボーダーの服を切って使うことに。
生地代節約です👌

ウレタンクッションに、生地をあてて後は元の状態と同じようにタッカーでとめていきました。
タッカー✨楽チン!
なんか楽しくなってきた♪
楽しいから、必要以上にいっぱい打っちゃいそうに…😅
そしてできたのが、こんな感じです!⬇️

意外とできた~💡
と、思う自己満足 笑
早速新しい椅子に腰かけ、座り心地チェックです。
まあまあよいでしょう(^-^)
きれいになったし、気分も◎
のんびり屋のわたしは、2日間にかけてゆっくり取り組みました💡
1日目は、買い出し&取り外し作業。
2日目は、取り付け作業。
夏のおうち時間に、取り組んだ簡単DIY。
子供の頃の夏休みの宿題『工作』を思い出しました~
ひとときのタイムスリップ 笑
実は、もうひとつ劣化した気になる椅子があるんですよね~。。
こっちは、折り畳み式ではないのですが、簡単にできるのだろうか。
と、またまた検索せねば🔎なのです!
DIYにハマる皆さんの気持ちが理解できた夏の日の体験。
劣化した座面には、『よくぞこんなにがんばってくれた!ありがとう!』と、快くお別れをいたしました(^_^)/~~
きれいになった椅子に、『かご』もご満足の様子です✨


この記事を書いたメンバーかこ
- 好きな色
- 白、グリーン、オレンジ
- 趣味
- アロマ、散歩、読書、カフェでぼんやり
- 大切にしていること
- 一期一会