こんばんは!
かご屋のインターン生、しゅうへいです!
みなさんは、引っ越しや片付けの際、ものが多すぎて嫌になったことはありませんか?
うちってこんなにものあったっけ?
これ何で買ったんだっけ?
作業をしているうちにさまざまな感情が湧いてくると思います。
こんな面倒くさいのはもう御免、という方もいるでしょう。
今回は、そんな困りごとをどう解決したらいいのか、私が考えていることをお話しします。
実家の片付けと引っ越しで…
今から数年前に、実家の片付けをする機会がありました。
とにかくものにあふれていて、数千枚のビニール袋、錆で覆われた釘、大量の紙類、もう使えない家具や家電など…。
一方自分の引っ越しのときにも、子どものころに買ったおもちゃや大量のキーホルダー、買ったっきり使っていない雑貨など…。
つくづく嫌になりました。
そこで気づいたのです。
そもそもこんなにものは必要ないんじゃないかと。
そして、「欲しい」という欲望のままにものを買っていたことを。
私は、意識を変えようと思い立ちました。
それ、本当に必要?
そこから私は、買い物をする前に「これって本当に必要かな?」と考えることにしています。
商品を使う自分を想像し、その商品がある生活を想像し「本当に必要だ!」と言い切れたら購入するようにしています。
ここで私が大切にしているポイントは、“1年間でどれだけ使うか”ということです。
私個人の考えですが、“1年間で1度も使わなかったものは、自分にとってあまり必要ないもの”だと思っています。
ただ「毎回この作業ができているか?」と聞かれたらできていないかもしれません。
時間に余裕があるとき、心に余裕があるときはするようにしています。
逆に、買い物は時間に余裕があり、心にも余裕があるときにしよう!と意識しています。
この考えを持ってから購入したものの1つに、「電動のひげ剃り」があります。
さほどひげが生えない体質だったため、使い捨てのプラスチック製T字カミソリを使用していました。
しかし最近、ひげが生えるスピードが早まり、使い捨てへの罪悪感が拭えなくなり、購入することにしました。
一方、購入しなかったものの1つに「PCスタンド」があります。
もっと作業しやすいようにと購入を検討していました。
しかし、プラスチック製のものが多くどこかしら欠けたら使えなくなってしまうと感じたことに加え、斜めにするだけで良いのであれば、他のもので代用できるかもしれないと思ったことが理由で、購入するのをやめました。
買い物に行く前に…
良さそうな商品があったらつい買ってしまいたくなるものです。
しかし、実際に購入してみると、全然使わなかったり、かえって邪魔になってしまうものもあったりします。
大切なのは、買い物に行く前の時間の使い方。
その商品が自分にとって本当に必要なものか、考えられるだけ考えてみることだと思います。
みなさん、次回買い物をするときは、1度家でゆっくり考えてからにしてみませんか?
この記事を書いたメンバーしゅうへい
- 好きな色
- 黄
- 趣味
- 音楽鑑賞、歌うこと、大相撲観戦、旅、クイズ
- 大切にしていること
- sharing love = 愛をわかちあうこと