こんばんは!
投稿が少し遅れてしまいました、、。
今日は、番外編!
ケニアの首都ナイロビにある博物館について紹介いたします。
ケニア国立博物館 ( National Museums of Kenya )
google map の口コミも8000近くある博物館
私は日曜の午前に行ってて割とゆっくり見れたのですが、見終わるころには人が増えていたのでゆっくり見たい方は午前がおすすめです!
チケット料金はケニア国籍、ケニア在住、旅行者で異なります。

料金表。少しおかしなとこがあります。よく見てね。
ケニア国籍 200ksh(約200円)
ケニア在住 600ksh(約600円)
旅行者 1,200ksh(約1200円)
お気づきの通り、
1ksh(ケニアシリング)=約1円というなんとも日本人に優しい。
買い物しててもわかりやすいです。
ちなみに博物館にはスネークパークが併設していて金額はこんな感じ
ケニア国籍 200ksh(約200円)
ケニア在住 400ksh(約400円)
旅行者 1,200ksh(約1200円)
二つ合わせたお得チケットは、
ケニア国籍 400ksh(約300円)
ケニア在住 600ksh(約600円)
旅行者 1,500ksh(約1500円)
お気づきですか?
ケニア在住の方だけは、博物館の料金だけでも見れるということ。
なんなら子供は「博物館」単体より、「博物館」と「スネークパーク」セットの方が安い。という謎仕様(笑)
ちょっと話がズレますが、
スーパーで、500mlの水と2Lの水が売ってて、
「どうせ使うし大きい方が安いだろうから、重いけど2L買おっと」と思ってよく値段見ると、、
500ml > 21ksh
2L > 90ksh
アレ?500mlを4本買った方が安い。
ってことがよくあります(笑)
塩でも洗剤でも。
これもまたケニアの不思議ですね。
みなさま、ケニアでの買い物際はご注意ください!笑
余談が長くなりました。
話を戻します。
どどんとまずは、恐竜!!
自他共に認める恐竜好きなのでこれはテンション上がりました!
しかも石の恐竜は珍しい。

この手の小ささはきっとティラノサウルス
上野の科学博物館に去年は3回行くほど博物館好き。
普段は1人で勝手にゆっくり見るのですが、英語だし、見てるだけではわからないことも多いと思い説明してもらいながら周りました。
ガイド料はキモチ料。

植物を乾燥させて作った、保存容器や楽器。 この中にラクダの皮で作ったやつもあった!
結論から言うとガイドしてもらってよかった!
ケニアってそもそもたくさんの民族があって
有名なマサイ族から、私たちの滞在先はカンバ族、その数40以上。
それぞれ言葉も違えば、歴史も違う。
博物館で見れるものも一部なんだろうなと思いながら見ておりました。
いろいろとお話しして、とっても仲良くなったナンシー!
連絡先も交換しちゃいました

象の主張が強すぎて象にピントがあっています
そして最後にナンシーの友達とも写真を撮りました(笑)

みなさん、はじめまして
世界の博物館。
もっといろいろ行きたいなー、
最後にどどんと写真でご紹介!

ケニアの民族を模したヒーロー!それぞれ特徴があるらしい。

スネークパークにいたカメ。蛇よりカメが可愛くてずっとカメ見てた

マサイ族と写真撮れたヨ

もちろん象も!アフリカゾウはケニアの国獣の一つです